大阪乾癬患者友の会会報PDFファイル
|
- ★特集…大阪に乾癬患者友の会誕生
- ★目次
- ◎「大阪乾癬患者友の会発足に寄せて」
- 大阪大学医学部皮膚科教授 吉川邦彦先生
- ◎北海同乾癬の会相談役小林仁先生からのメッセージ
◎患者体験談
- ・「乾癬とつき合い30年」大阪府 原田
- ・「治療法の確立を願って」 兵庫県 中島
- ・「豊富温泉が効く?」 大阪府 松木
- ・「乾癬とわからず2年あまり」 大阪府 赤瀬
- ◎「友の会発足を祝います」
- 阪大病院ナースチーム
- ◎「北海道の友より熱きエール」
- 北海道「乾癬の会」会長 梁田
|
- ★特集…第1回定例総会
- ★目次
- ◎第1回定例総会報告
- 事務局 日生病院皮膚科部長 東山真里先生
- ◎講演「乾癬の症状と治療」
- 大阪大学医学部皮膚科 佐野榮紀先生
- ◎「第1回総会に参加して」 大阪府 大出
- 「第1回総会に参加して」 大阪府 宮崎
- 「友の会総会に思うこと」 兵庫県 中島
- ◎乾癬に関するアンケート調査の中間報告
|
- ★特集…乾癬学習懇談会IN京都
- ★目次
- ◎三重県患者会によるPR活動
- ◎乾癬学習懇談会IN京都
- ◎京都乾癬学習会感想文について
- ◎「北海道より京の都へ旅日記」
- 北海道「乾癬の会」 梁田
- ◎豊富温泉に行くには?
- ◎「豊富温泉湯治を体験して」 大阪府 阪神
|
- ★特集…第2回定例総会
- ★目次
- ◎第2回定例総会のご報告
- ◎ご挨拶「友の会の皆さまへ」 会長 森
- ◎はじめての懇親会盛況でした。
- ◎講演「ビタミンD3について」
- 大阪大学医学部皮膚科 小林照明先生
- ◎第2回定例総会アンケート
- ◎学習懇談会でのアンケート
- ◎乾癬関連のホームページ特集
|
- ★特集…第3回定例総会
- ★目次
- ◎第3回定例総会報告
- ◎講演「関節症性乾癬の臨床」
- 兵庫医科大学篠山病院院長 立石博臣先生
- ◎立石先生へのQA
- ◎乾癬に関するアンケート調査の報告
- ◎ステロイド外用剤一覧表
- ◎関節炎闘病記 大分県 るる
- ◎わたしの素顔 田中
- ◎ドボネックス軟膏新発売のお知らせ
|
- ★特集…乾癬学習懇談会IN福島
- ★目次
- ◎乾癬学習懇談会IN福島
- ◎講演「乾癬と日常生活」
- 社会保険福島二本松病院 皮膚科医長 佐藤守弘先生
- ◎QA
- ◎「21世紀の乾癬治療 免疫、炎症の側面から」
- 東北大学医学部教授 田上八朗先生
- ◎「21世紀の乾癬治療 細胞の増殖、分化の側面から」
- 大阪大学医学部教授 吉川邦彦先生
- ◎「活性型ビタミンD3軟膏による combination及びsequential治療の展望」
- 自治医科大学皮膚科 中川秀己先生
- ◎「福島乾癬学会参加記」 兵庫県 岡田
- ◎ステロイドを考察する
- ◎「豊富温泉湯治ツアーに参加して」 大阪 長船
- ◎「私の素顔」 田中
- ◎第3回定例総会アンケート
|
- ★特集…第4回定例総会
- ★目次
- ◎第4回定例総会報告
- ◎講演「乾癬医療の進歩について」
- 大阪大学医学部教授 吉川邦彦先生
- ◎「インターネットオフ会顛末記」 大阪 みきタロウ
- ◎わたしの素顔 田中
- ◎講演「光線・紫外線療法」
- 小林皮膚科クリニック院長 小林仁先生
- ◎PUVA療法を受ける患者さんへ
- 小林皮膚科クリニック院長 小林仁先生
- ◎闘病体験談スピーチ
- ・「乾癬性紅皮症になって」 大阪府 原田
- ・「関節症性乾癬闘病記」 大分県 るる
- ・「尋常性乾癬の家族をかかえて」 大阪府 井上
- ・「若い女性を代表して」 大阪府 みきタロウ
- ・「入院生活を経験して」 大阪府 大出
- ・「友の会の世話役になって」 大阪府 赤瀬
- ◎第4回定例総会アンケート
- ◎日常生活の工夫
- ◎平成12年度決算報告書及び13年度予算案
|
- ★特集…ヒトゲノム・遺伝子・DNA・染色体 乾癬との関わりは?
- ★目次
- ◎乾癬の遺伝子情報
- ◎「乾癬は遺伝するのですか?」
- 日生病院皮膚科 東山真里先生
- ◎「尋常性乾癬の疾患感受性遺伝子」
- 東海大学医学部分子生命科学教授 猪子英俊先生
- ◎「皮膚を鍛えることはできる?」
- 田上八朗 著「皮膚の医学」(中公新書より)
- ◎「三重県乾癬の会参加記」 大阪 みきタロウ
- ◎「私の素顔」 田中
- ◎会報バックナンバーのご案内
|
- ★特集…第5回定例総会
- ★目次
- ◎第5回定例総会報告
- ◎講演「漢方について」
- 日生病院名誉院長 医学博士 山本昌弘先生
- ◎講演「乾癬の漢方治療」
- 日生病院皮膚科 東山真里先生
- ◎「死海での乾癬治療」 静岡県 堀谷
- ◎「私と乾癬とのつきあい」 大阪府 田中
- ◎「背中に軟膏を塗る自助具」
- 阪大医学部付属病院ナースチーム 曽奈千里
- ◎第5回定例総会アンケート
- ◎三重県乾癬の会の海水浴 大阪府 みやざき
- ◎「陰部の乾癬について」
- 日生病院皮膚科 東山真里先生
|
- ★特集…乾癬学習懇談会IN幕張
- ★目次
- ◎乾癬学習懇談会IN幕張 副会長 長船
- ◎講演「みんなで治そう 乾癬の原因と治療」
- 東京逓信病院 皮膚科部長 江藤隆史
- ◎参加者アンケート
- ◎医療相談会(質疑応答)
- ◎尋常性乾癬に対する漢方による症例
- 近畿大学東洋医学研究所付属診療所
- ◎オキサロール軟膏新発売のお知らせ
|
- ★特集…第6回定例総会
- 「免疫 その不思議な世界 私たちの乾癬との接点を探る」
- ★目次
- ◎第6回定例総会開かれる 会長 森
- ◎講演「乾癬の免疫学」
- 羽曳野病院皮膚科 小阪博先生
- ◎質疑応答
- ◎会員体験談
- ・「わたしと乾癬」 大阪府 平田
- ・「わたしと乾癬」 大阪府 小林
- ・「わたしと乾癬」 京都府 近藤
- ◎第6回定例総会アンケート
- ◎乾癬Q&A
- 日生病院皮膚科 東山真里先生
- ◎平成13年度決算報告書及び14年度予算案・事業計画案
|
- ★特集…乾癬と免疫 その2
- ★目次
- ◎「免疫の実体とその役割」 会長 森
- ◎「さるびの温泉記」 会長 森
- ◎「日光浴と皮膚刺激について」
- 市立四日市病院皮膚科 谷口芳記先生
- ◎「皮膚病への民間療法について」
- 中公新書「皮膚の医学」田上八朗より
- ◎乾癬Q&A
- 日生病院皮膚科 東山真里先生
- ◎大阪乾癬患者会の愛称を「梯の会」に決定
|
- ★特集…第7回定例総会
- ★目次
- ◎第7回定例総会開かれる
- ◎講演「乾癬と私」
- 社会保険二本松病院皮膚科部長 佐藤守弘先生
- ◎質疑応答
- ◎会員体験談
- ・三重 冨井
- ・大阪 長船
- ◎第7回定例総会アンケート
- ◎「第7回定例総会に参加して」 三重 藤本
- ◎「ある皮膚科学者の心配」
- 大阪大学医学部皮膚科教授 吉川邦彦
- ◎「臓器移植と免疫」
- NHK出版「驚異の小宇宙 人体Q&A」より
- ◎「エスキモーと乾癬のお話」
- 中公新書「血栓の話」青木延雄より
- ◎「身体の洗い方」
- 中公新書「皮膚の医学」田上八朗より
- ◎乾癬Q&A
- 日生病院皮膚科 東山真里先生
- ◎大阪乾癬の会ホームページ掲示板より
|
- ★特集…乾癬学習懇談会IN屋久島
- ★目次
- ◎屋久島で乾癬学習懇談会 副会長 岡田
- ◎ご挨拶
- 日本乾癬学会理事長 手塚正先生
- ◎講演「乾癬の治療」
- 小林皮膚科クリニック院長 小林仁先生
- ◎会員体験談
- ・「BPT療法と内服薬ネオーラルを試してみて」 大阪府 原田
- ・「乾癬と私」 滋賀県 西山
- ◎「『黒こげになってみよう会』に参加させて頂いて 愛知県 長谷川
- ◎「豊富温泉体験記」 大分県 るる
- ◎「豊富温泉体験記」
山口県 おっきー
- ◎「メーリングリストの活用術」
- 「臨床とインターネットの接点」鈴木吉彦より
- ◎乾癬Q&A「皮膚のかゆみについて」
- 日生病院皮膚科 東山真里先生
|
- ★特集…第8回定例総会
- ★目次
- ◎「百名を超える参加」 会長 森
- ◎講演「乾癬のVD3治療について」
- 大阪大学医学部皮膚科学講師 小林照明先生
- ◎質疑応答
- ◎会員体験談
- 「乾癬と私」 三重県 上田
- ◎吉川邦彦先生御退官
- ◎第8回定例総会アンケート
- ◎平成14年度決算報告書及び15年度予算案・事業計画案
|
- ★特集…第8回定例総会 その2
- 三重県患者会学習懇談会
- ★目次
- ◎「交流と情報交換の拡大のために」 会長 岡田
- ◎講演「くすりはリスク?」
- 日生病院皮膚科 東山真里先生
- ◎講演とQA(三重県乾癬患者会 学習会より)
- 「最近の乾癬治療と将来の展望」
- 市立四日市病院皮膚科 谷口芳記先生
- ◎乾癬Q&A
- 日生病院皮膚科 東山真里先生
- ◎大阪乾癬患者友の会 会則改正案
|
- ★特集…第9回定例総会
- ★目次
- ◎吉川先生御退官
- 「多大な貢献に改めて感謝」 会長 岡田
- ◎講演「38年間の間乾癬研究を振り返って患者さんに伝えたいこと」
- 大阪大学名誉教授 吉川邦彦先生
- ◎講演「世界の患者会と光線療法について」
- 小林皮膚科クリニック院長 小林仁先生
- ◎質疑応答
- ◎患者体験談
- 「私と関節症乾癬」 東京 みん太郎
- ◎第9回定例総会アンケート
- ◎あなたの町の乾癬医 「小林皮フ科クリニック」
|
- ★特集…乾癬学習懇談会IN高山
- ★目次
- ◎「全国の仲間と交流」 会長 岡田
- ◎講演「乾癬 最近の情報=特に新しい治療について=」
- 国立金沢病院皮膚科 川原繁先生
- ◎質疑応答
- ◎「学習懇談会に参加して」 大阪府 山田
- ◎講演「患者としての体験から乾癬治療に望むこと」
- 東京地区乾癬患者友の会 添川
- ◎乾癬Q&A 日生病院皮膚科 東山真里先生
- ◎朝日新聞に「乾癬」の特集記事掲載
|
- ★特集…第10回定例総会
- ★目次
- ◎「会発足6年目を迎えて」 会長 岡田
- ◎「食」の重要さを再認識
- ◎講演「尋常性乾癬の食と漢方治療」
- 大阪市立大学医学部皮膚科教授 石井正光先生
- ◎質疑応答
- ◎患者体験談
- 「乾癬の完治をめざして」 副会長 森
- ◎平成15年度決算報告書及び16年度予算案・事業計画案
|
- ★特集…第103回日本皮膚科学会
- ★目次
- ◎初めてのPR活動
- ◎シリーズ乾癬治療の最先端その@
- 「生物学的調剤:21世紀の乾癬治療」
- 米国コロラド大学医学部皮膚科 藤田真由美先生
- ◎5周年記念誌を発行
- ◎小林仁先生とたのしいひととき
- ◎北摂地区で会を発足
- ◎「温泉もみんなで入れば怖くない」
- 三重県乾癬の会行事参加記 会長 岡田
|
- ★特集…第11回定例総会
- ★目次
- ◎医者、患者の立場を超えて
- ◎講演@「医者も同じ悩みを持っている」
- 講演A「乾癬における死海治療とその他の療法」
- 近畿大学名誉教授 手塚正先生
- ◎質疑応答
- ◎患者体験談
- 「私の乾癬の病歴と治療」 愛知県 保田
- ◎「学習懇談会に参加して」 大阪府 和泉太郎
- ◎講演会アンケートより抜粋
- ◎東山先生「テレビドクター」に出演
- ◎「三重の会海水浴に参加」 大阪府 小林
|
- ★特集…乾癬学習会IN山形
- ★目次
- ◎「初の公開ワークショップ」 副会長 長船
- ◎ワークショップ参加記 大阪 池内
- ◎ワークショップ基調講演T
- カリフォルニア大学教授 ジョン・クー先生
- ◎学習懇談会講演
- 「乾癬治療の選択」
- つばさ皮膚科院長 橋本秀樹先生
|
- ★特集…第12回定例総会
- ★目次
- ◎乾癬治療の現在と未来に向けて
- ◎講演「乾癬とうまく付き合うために」
- 大阪大学医学部教授 片山一朗先生
- ◎質疑応答
- ◎乾癬学習会IN山形より
- ・医師から患者への提言
- 「原因究明のてがかり」
- 東海大学 小澤明先生
- 「治療・治療開発」
- 東京慈恵医大 中川秀巳先生
- ・患者から医師への提言
- あいち乾癬患者友の会 保田
- 大阪乾癬患者友の会 岡田
- ・患者会活動について
- 東京地区乾癬患者友の会 青木
- ・日本乾癬学会への提言とお願い
- ◎「毎日ライフ」が乾癬特集
- ◎佐野榮紀先生が画期的な研究成果
- ◎平成16年度決算報告書及び17年度予算案・事業計画案
|
- ★特集…第12回定例総会 そのA
- ★目次
- ◎平成17年度の運営方針とご挨拶 会長 岡田
- ◎講演「診療所における乾癬治療(ナローバンドUVB治療を含めて)」
- 小林皮フ科クリニック院長 小林照明先生
- ◎会員体験談 大阪 北浦
- ◎三重の会行事「温泉もみんなで入れば怖くない」参加記
- 大阪 高橋
- ◎第12回定例総会アンケートのまとめ
- ◎第13回定例総会案内
|
- ★特集…第13回定例総会
- ★目次
- ◎最先端の研究を学習
- ◎講演「乾癬発症に関与する蛋白を抑えることによる新たな治療の可能性」
- 住友病院皮膚科部長 佐野榮紀先生
- ◎講演「大学病院における乾癬患者の治療について」
- 大阪大学医学部皮膚科学講師 樽谷勝仁先生
- 住友病院皮膚科部長 佐野榮紀先生
- ◎質疑応答
- ◎患者体験談 東京地区乾癬患者友の会 壽
- ◎第13回定例総会アンケートのまとめ
- ◎交流親睦会「京都府立植物園でのんびり散策」
- ◎全国乾癬患者学習懇談会in軽井沢案内
- ◎第13回定例総会アンケートのまとめ
|
-
- ★特集…全国乾癬患者学習懇談会in軽井沢
- ★目次
- ◎信州の地で深まる絆
- ◎学習懇談会に参加して
- 副会長 長船 大阪 吉田 赤瀬 小林
- ◎講演「乾癬治療をどうする 日本からの視点」
- 群馬大学医学部皮膚科 安部正敏先生
- ◎質疑応答
- ◎三重の会 海水浴行事参加記
- 大阪 武居 小林
- ◎第14回定例総会案内
|
★特集…全国乾癬患者学習懇談会in軽井沢−1
第14回定例総会
★目次
◎住友病院で開催
◎学習会参加記「体験談に感動」 大阪 吉岡
◎講演「すねの乾癬が治りづらいのは、医者のせい?薬が悪い?」
京都大学医学部皮膚科講師 高橋健造先生
◎患者体験談 山形 鈴木
◎第14回定例総会アンケートのまとめ
◎講演「乾癬治療はどうなる=米国からの視点」
カリフォルニア大学教授 ジョン・クー先生
◎全国乾癬患者学習懇談会in軽井沢 参加記
東京地区乾癬患者友の会 阿高 |
★特集…第14回定例総会 その−2
★目次
◎平成18年度の運営方針とご挨拶 会長 岡田
◎第1回西日本交流会顛末記 大阪 桔梗
◎講演「皮疹を診るとき気をつけていること…節々は痛みますか? 他」
市立四日市病院皮膚科部長 谷口芳記先生
◎質疑応答
◎平成17度決算報告書及び18年度予算案・事業計画案
◎第15回定例総会案内 |
- ★特集…第15回定例総会
-
- ★目次
- ◎「医師・看護師双方の視点から」
- ◎講演「大学病院病棟での患者会設立時の意識」
- 「ひとりで薬が塗れる器具の紹介」
- 大阪大学医学部付属病院看護師長 佐藤美代子先生
- ◎講演「綿タオルと泡立てネットを用いた洗浄後の皮膚水分量の比較」
- 大阪大学医学部付属病院看護師 山田真理先生
- ◎講演「どんな医療を望んでいますか。乾癬外来における患者様と看護師の関わりの中で感じていること」
- 日生病院看護師長 山下利子先生
- ◎質疑応答
- ◎「患者会の活動をアピール」第105回皮膚科学会(京都)参加記
- ◎「スウェーデン観光と世界会議に参加して」 副会長 長船
- ◎全国乾癬学習懇談会2006in高知案内
|
- ★特集…第15回定例総会 そのA
- 全国乾癬学習懇談会2006in高知
-
- ★目次
- ◎「患者・医師が一体となって」
- ◎高知学習会参加記 大阪 加納 奈良 吉田
- ◎講演「乾癬…新しい治療と私の工夫」
- 近畿大学医学部助教授 川原繁先生
|
- ★特集…第16回定例総会
-
- ★目次
- ◎平成19年度の運営方針とご挨拶 会長 岡田
- ◎「治療の主役 そしてチーム医療で取り組む乾癬の治療」
- ◎講演「乾癬の治療の主役はあなたです」
- 京都府立医科大学皮膚科助教授 加藤則人先生
- ◎患者体験談「ひきこもり患者とその家族」 大阪 池内
- ◎平成18年度決算報告書・行事総括、及び19年度予算案・事業計画案
|
- ★特集…第16回定例総会 そのA
-
- ★目次
- ◎「全国の仲間と共に」 副会長 中山
- ◎「三重の会行事に参加して」 副会長 中山
- ◎講演 チーム医療で取り組む乾癬治療@
- 「薬剤師の立場から」
- 日生病院薬剤師 乾有希子先生
- ◎講演 チーム医療で取り組む乾癬治療A
- 「栄養士の立場から」
- 元日生病院栄養課 高田郁代先生
- ◎講演 チーム医療で取り組む乾癬治療B
- 「ケースワーカーの立場から」
- 日生病院医療生活相談室 本家裕子先生
- ◎講演 チーム医療で取り組む乾癬治療C
- 「事務の立場から」
- 日生病院 医事課 森本洋子先生
- ◎質疑応答
- ◎「ビール工場で楽しいひととき」北大阪交流会
- 大阪 桔梗
- ◎第17回定例総会案内
|
- ★特集…第17回定例総会
-
- ★目次
- ◎「日々の暮らしに直結する内容」 副会長 中山
- ◎講演「乾癬の新しい治療について」
- 兵庫医科大学皮膚科講師 樽谷勝仁先生
- ◎質疑応答
- ◎「東京で患者会活動」 第106回日本皮膚科学会参加記 奈良 吉田
- ◎「広島で交流親睦をはかる」第23回日本臨床皮膚科医会総会・臨床学術大会参加記
- 大阪 小林
- ◎「25名が参加…自由にトーク」第1回「日生地区懇談会」 大阪 桔梗
- ◎「浜辺で楽しくBBQ」三重の会 海水浴行事参加記
|
★特集…第17回定例総会 そのA 第18回定例総会
★目次
◎「創立十周年を迎えて」 会長 岡田
◎平成19度活動報告・決算報告書及び20年度予算案・事業計画案
◎「初めての方を沢山迎えて」 副会長 中山
◎講演「乾癬治療の新しい情報」
近畿大学医学部皮膚科准教授 川原繁先生
◎患者体験談「私の乾癬体験」 三重 冨井
◎講演「STAT3阻害軟膏による乾癬治療臨床研究について」
高知大学医学部皮膚科教授 佐野榮紀先生 |
★特集…第18回定例総会 そのA
皮膚科学会PR活動
★目次
◎「患者会活動への理解を実感」
◎日本皮膚科学会 患者会代表者会議ミーティング報告
◎講演「乾癬の疫学と様々な症状」
近畿大学医学部皮膚科教授 川田暁先生
◎第4回・第5回日生病院地区懇談会開催
|
★特集…第19回定例総会
★目次
◎「膿疱性、関節症乾癬に焦点」 副会長 中山
◎講演「膿疱性乾癬について」
岡山大学医学部大学院教授 岩月啓先生
◎患者体験談 大分 仲道
◎患者体験談 東京 添川
◎「浜辺で楽しくバーベキュー」三重の会 海水浴行事参加記 大阪 小林、宮崎
|
★特集…10周年記念(第20回)定例総会
★目次
◎「10周年記念学習懇談会開催」
◎10周年記念特別講演
「患者さんから信頼される乾癬専門医−アメリカの視点から−」
カリフォルニア大学教授・サンフランシスコ乾癬治療センター所長 ジョン・クー先生
◎患者体験記「余は如何にして乾癬患者となりし乎」 大阪 桔梗
◎講演「乾癬患者さんの関節の痛みについて−関節症乾癬についてもっと知りたい−」 星ヶ丘厚生年金病院 辻成佳先生
◎「北の大地に集合」乾癬学習会in旭川参加記 副会長 中山 |
★特集…10周年記念(第20回)定例総会
学習懇談会in大津
★目次
◎「交流活動の拡大に向けて」 会長 岡田
◎平成20度活動報告・決算報告書及び21年度予算案・事業計画案
◎「大阪府以外で初めての学習会を開催」
◎講演「乾癬の治療について」 大阪大学医学部皮膚科学教室 吉良正治先生
◎乾癬の新薬早期承認の為の署名活動ご協力のお願い |
★特集…学習懇談会in大津 そのA
生物学的製剤請願署名
★目次
◎生物学的製剤早期承認の請願署名、33183筆を厚労省へ提出
◎「署名活動に参加して」 大阪 池内
◎アダリムマブ・インフリキシマブの速やかな審査・承認の要望書
◎乾癬治療における抗TNF製剤承認に向けての迅速な審査のお願い
◎署名と共に寄せられた患者手記の一部
◎講演「ホメオスターシスから見た乾癬−良くする要因と悪くする要因−」
だんの皮フ科クリニック院長 段野貴一郎先生
◎大津学習会Q&A |
★特集…学習懇談会in大津 そのB
第21回定例総会
★目次
◎「会場いっぱいの参加者」
◎「学会で患者会のPR活動」
◎「多くの医療関係者と交流」皮膚科学会 大阪 加納
◎「高知では学習会も開催」臨床皮膚科医会
◎「海水浴と民宿でたのしいひととき」三重・愛知・大阪 西日本合同懇親会
◎「京都植物園で懇親会」
◎「毎回盛況です!」日生地域懇談会 大阪 桔梗
◎講演「尋常性乾癬の治療薬としての生物学的製剤」
京都大学学院医学研究科 皮膚科学講座 講師 高橋 健造先生 |
★特集…第21回定例総会 そのA
★目次
◎「乾癬学会で学習会開催」
◎「日本乾癬患者連合会発足」
◎講演「乾癬治療法の選択」
大阪大学医学部皮膚科学科教室 梅垣知子先生
◎患者体験談 愛知 山田 |
★特集…第22回定例総会(学習懇談会in奈良)
★目次
◎「更に充実した患者会へ」 会長 岡田
◎平成21度活動報告・決算報告書及び22年度予算案・事業計画案
◎「奈良で初の学習会を開催」
◎患者体験談 大阪 妻木
◎「興福寺周辺ツアー実施」
◎「高知で患者会設立」
◎「『女性の会』開かれる
◎「生物学的製剤認可へ」
◎第21回学習会Q&A |
★特集…学習懇談会in奈良 そのA
★目次
◎「10周年記念誌を発刊」
◎「生物学的製剤2種が新薬として承認」
◎講演「乾癬…どんな病気」
奈良県立医科大学皮膚科 小林信彦先生 |
★特集…第23回定例総会
★目次
◎「150名を超える参加者」
◎講演「患者さんの話すことばとお医者さんの話すことば」
住友病院皮膚科部長 庄田裕紀子
◎講演「乾癬治療のABCD」
東京逓信病院皮膚科部長 江藤隆史先生
◎「六甲山、楽しかったよ 第2回女子の会
◎「住吉大社散策」
|
★特集…第23回麗々総会 そのA
乾癬学習懇談会in山口
★目次
◎「中国地方で初の開催 全国の患者会が結束
◎「山口学習懇談会を終えて」
◎講演「乾癬患者を生きる 一人の患者として皮膚科医として」
大分県立病院皮膚科部長 佐藤俊宏先生
◎乾癬の治療を考える@
「あなたにやさしい未来の乾癬治療」
群馬大学大学院医学研究科皮膚科学 安部正敏先生 |
★特集…第24回定例総会(乾癬学習懇談会in和歌山)
★目次
◎「より充実した医療・交流の場へ」
◎会場いっぱいの参加者」
◎平成22度活動報告・決算報告書及び23年度予算案・事業計画案
◎「和歌山で初めての学習会開催」
◎「紀三井寺散策ツアー 秋の日差しの中でのんびりした時間」
◎「第3回女子会 繁昌亭で大笑い!」
◎講演「乾癬に向き合って」
日赤和歌山医療センター皮膚科部長 辻岡馨先生
◎患者体験談 大阪 加納
◎乾癬の治療を考えるA
「ターゲット型光線治療〜乾癬治療への期待〜
高知大学医学部皮膚科学講座 横川真紀先生
|
★特集…乾癬学習懇談会in和歌山 そのA
★目次
◎「東日本大震災へのお見舞い」
◎「西日本交流会開かれる」
◎講演「ここがポイント!あなたの乾癬治療」
日生病院皮膚科部長 東山真里先生
◎「新潟・福岡で患者会新たに誕生!」
◎患者体験談 大阪 妻木
◎「乾癬治療薬『ステラーラ』発売へ
◎「中山事務局長『乾癬と生きる』第1回インタビューに登場」 |
★特集…第25回定例総会
★目次
◎「感動を呼んだ医療講演」
◎講演「皮膚は地球を救うパートU」
大阪大学大阪大学医学部再生誘導医学寄附講座 玉井克人先生
◎日本乾癬患者連合会報告 佐々木
「パートT 韓国乾癬患者会全国大会」
「パートU 東日本大震災現地訪問」
◎患者体験談 三重 稲垣
◎第25回学習会Q&A
◎乾癬の治療を考えるB
「新しい生物学的製剤『ステラーラ』について
大阪大学医学部附属病院皮膚科 乾癬専門外来担当 梅垣知子先生
◎「金閣寺・銀閣寺ツアー」
◎「第4回女子会 ミニ学習会&土佐料理」 |