|
|
● |
第26回大阪乾癬患者友の会学習懇談会in神戸終了 |
|
日時:平成23年11月26日(土)12:30〜17:00
場所:神戸大学医学部外来診療棟5階B講義室(神戸市)
○患者体験談
演者:大阪乾癬患者友の会会員の方にお話して頂きます
○学習講演 講演1.
講師:錦織千佳子先生(神戸大学大学院医学研究科内科系講座皮膚科学教授)
演題名:「乾癬の治療update」(仮題)
講演2.(ミニレクチャー)
講師:東山真里先生(日生病院皮膚科部長・大阪乾癬患者友の会相談医)
演題名:あなたの乾癬治療ー皮膚科医が語るちょっといい話
○質疑応答
○参加者交流会
詳しくは→こちらをご覧下さい |
|
|
● |
「みんなで語ろう乾癬について」学習懇談会2011 in 大阪終了 |
|

詳細はこちらの案内ページをご覧下さい |
|
|
● |
第25回大阪乾癬患者友の会学習懇談会&総会終了 |
|
日時:平成23年6月11日(土) 13:00(予)
場所:日生病院講堂
○総会
○東北被災地報告
○患者体験談
○学習講演:玉井克人先生(大阪大学医学部再生誘導医学寄附講座教授)
演題「皮膚は地球を救うパート2」
○質疑応答
○参加者交流会
 |
←学習会の写真を掲載しましたNew |
|
|
|
● |
新しい患者会が出来ました |
|
新潟に「新潟乾癬友の会」が2月19日設立されました。また、福岡に「ふくおか乾癬友の会」が3月26日に設立されました。詳しくは→こちらをご覧下さい。 |
|
|
● |
2011年大阪乾癬患者友の会の主な活動予定 |
|
○第27回日本臨床皮膚科医会総会・学術大会(6月11日〜12日大阪国際会議場 会頭:笹川征雄先生)にて患者会展示ブースを開設いたします。また同学会初日の6月11日(土)第25回大阪乾癬患者友の会学習懇談会を予定しており学習講演は大阪大医学部再生誘導医学教授
玉井克人先生にお願いしております。
○第26回日本乾癬学会学術大会(9月9日〜10日会長:川田 暁 近畿大学医学部皮膚科学教授)が大阪国際会議場にて開催されます。日本乾癬学会及び近畿大皮膚科事務局のお計らいで今回も同学会会場にて日本乾癬患者連合会主催、日本乾癬学会及び近畿大学医学部皮膚科学教室のご協力、担当:大阪乾癬患者友の会で開催されます。
○他にも「日生」地区懇談会、三重の行事(温泉、海水浴)参加等も計画しています。
※詳しくは会報、ホームページ等にてお知らせいたします。 |
|
|
● |
第24回大阪乾癬患者友の会学習懇談会in和歌山終了 |
|

秋の学習懇談会は和歌山県立医科大学皮膚科学教室(古川福実教授)のご協力により和歌山医科大学図書館棟3Fで平成22年11月6日(土)午後より開催致します。学習講演いただく講師は日赤和歌山医療センターの辻岡馨先生(皮膚科部長)、日生病院皮膚科部長の東山真里先生です。学習講演会終了後ご講演頂いた先生や学習会に参加された先生、相談医による質疑応答が行わました。当日ご講演頂いた内容、質疑応答などは友の会会報に掲載いたします。
学習会in和歌山案内ページ
日時:2010年11月6日(土)13時〜
会場:和歌山医科大学図書館棟3階
参加:会員・非会員を問わず何方でも参加出来ます(事前登録不要)
内容:学習講演、患者体験談、質疑応答、交流会など
○患者体験談
○講演1:日赤和歌山医療センター 辻岡馨先生
○講演2:日生病院 東山真里先生
○質疑応答
○参加者交流会
関連行事:(10/5更新)
大阪乾癬患者友の会副会長の妻木氏(日本建築の専門家)による紀三井寺見学会が行われます。詳細は学習会in和歌山案内ページをご覧ください。 |
|
|
● |
乾癬学習懇談会 2010 in 山口 終了しました |
|
第25回日本乾癬学会総会が2010年9月3(金)〜4日(土)山口県宇部市にて武藤正彦教授(山口大学大学院医学系研 究科皮膚科学分野)主催で開催されます。本年も日本乾癬学会、山口大事務局のお計らいで学習懇談会を学会最終日に学会会場にて行います。また学習懇談会終
了後「ナチュラルグリーンパークホテル」にて交流会を開催いたします。初めての人も安心してご参加ください。詳しくは→こちら
日時:2010年9月4日(土)15:15
会場:宇部全日空ホテル C会場
参加:会員・非会員を問わず何方でも参加出来ます 参加費:無料(事前登録不要)
内容:学習講演、患者体験談、質疑応答、交流会など
乾癬学習懇談会 2010 in 山口の案内ページ
主催:日本乾癬患者連合会
協力:日本乾癬学会、山口大皮膚科学教室
担当:大分乾
癬友の会
|
● |
第23回大阪乾癬患者友の会総会・学習懇談会 |
|
平成22年4月17日(土)午後より大阪市北区の住友病院14階講堂にて開催いたします。参加は会員・非会員、患者本人、ご家族ご友人等どなたでも自由に参加いただけます。詳細は案内サイトをご参照下さい。
日時:平成22年4月17日(土) 12:30より
会場:住友病院講堂
★患者体験談・連合会会長挨拶
「絆が生み出す力」
佐々木憲夫氏(日本乾癬患者連合会会長)
★学習講演会
1庄田裕紀子先生(住友病院部長) |
|
「患者さんの話すことばとお医者さんの話すことば:一緒に乾癬を治療するために、通じ合う言葉で会話しませんか?」 |
2佐藤俊宏先生(大分県立病院部長) |
|
「乾癬患者を生きる〜1人の患者として皮膚科医として〜」 |
3江藤隆史先生(東京逓信病院部長) |
|
「乾癬治療のABCD−患者会との10年の歩みを振り返って−」 |
★相談医による質疑応答
★参加者交流会(医療相談コーナーもあります)
主催:大阪乾癬患者友の会(梯の会)
場所:地図←こちら
4月17日、学習会が行われる住友病院に隣接した大阪国際会議場(グランキューブ大阪)、ロイヤルホテル、リバーサイドフォーラムにて第109回日本皮膚科学会総会(主催:片山一朗阪大教授)が開催されており、同学会場にて全国乾癬患者会連合会による患者会ブースを開設して啓蒙活動をしている全国の患者会の皆様をはじめ、皮膚科学会学会に参加されている先生方、医療・製薬関係者等多くの方の参加をお待ちしております。
|
|
詳しくはこちらをご覧下さい |
 |
2/24更新 |
|
|
|
● |
第22回大阪乾癬患者友の会学習懇談会in奈良 終了 |
|
平成21年11月28日(土)奈良マーチャントシードセンター(奈良市橋本町3番地の1)にて70名程の参加者で「学習懇談会in奈良」を開催いたしました。学習講演は奈良県立医科大学皮膚科学教室準教授小林信彦先生による「乾癬−どんな病気?」と題してご講演いただき、学習講演会終了後、講演をしていただいた先生や相談医を含めて交流会も同会場で行いました。参加していただいた皆様お疲れ様でした。 |
|

奈良県立医大皮膚科小林信彦先生講演
|
|
詳しくはこちらをご覧下さい |
 |
9/28更新 |
|
● |
高知県乾癬患者友の会(とさあいの会)のご案内終了 |
|
高知県では現在約12名程度の方が設立に賛同頂き、高知大学医学部皮膚科の佐野教授や樽谷講師、三好講師のご協力を頂き『高知県乾癬患者友の会』愛称:とさあいの会の設立会を平成21年11月22日(日)開催いたしました。尚、患者会設立に賛同され共に患者会運営にご協力していただける方、高知患者会への入会を希望される方などいらっしゃいましたら、下記へご連絡ください。 |
|
日時:平成21年11月22日(日)午後1時より 終了
場所:高知大学医学部 基礎・臨床研究棟1F 会議室
議題:会の名称・愛称、活動内容、規約、相談医の依頼、役員の決定など
参加費:200円(飲み物代に充当します)
ご参加いただける方は下記へご連絡をお願いいたします。
詳しくはHPに掲載されていますのでこちらをご覧下さい |
|
連絡先→こちらまで |
● |
会報(電子版)をPDFで公開 |
|
大阪乾癬患者友の会の会会報「プソリアニュース」第1〜18号迄を多くの方に情報を提供するためフルテキストで公開いたしました。いままで会員の方のみの情報でしたが非会員の方でもご覧頂くことが出来ます。18号以降は現在1Pのみの公開となっておりますので会員の方は送られている会報「プソリアニュース」をお読み下さい。
|
|
詳しくはこちらをご覧下さい |
 |
|
|
|
● |
日本乾癬学会登録症例の集計-2008-New |
|
|
● |
乾癬学習懇談会2009 in 東京終了 |
● 西日本地区乾癬患者交流会のご案内終了 |
● 第21回大阪乾癬患者友の会学習懇談会・総会終了 |
● 日本臨床皮膚科医会総会・臨床学術大会で患者会活動終了 |
● 2009高知乾癬学習会終了 |
● 日本皮膚科学会会場で患者会活動終了 |
● 大阪乾癬患者友の会学習会in大津終了 |
● 大阪乾癬患者友の会 日生地区懇談会終了 |
● 乾癬学習懇談会2008 in 旭川&豊富ツアー終了 |
● 大阪乾癬患者友の会10周年記念学習会懇談会終了 |
● 第19回大阪乾癬患者友の会学習懇談会終了 |
|